GUIDE家づくりのこと

SPEC標準性能
ライフ・イズの
スタンダード性能
ライフ・イズでは注文住宅の家づくりをおこなっています。家づくりの目安となる基準性能、すなわち標準性能を設定し、環境やコストを考慮し提案を行っています
-
-
02ライフイズシンプルスタイルの家
エコな自由設計。在来工法+呼吸する断熱。自然素材セルロースファイバーを使用する家。
-
03家の性能値
家の形状等にもよりますがZEHもしくはnearly ZEH相当を目安としています。この数値は決して高い性能ではないかもしれませんが、地域・コストバランスを考えた基準値としています。これから時代はHEAT20、G1,G2レベルの住宅がお勧めです。希望される方には付加断熱等の提案をしています。
-
04正しい家づくりには湿気や、家の空気環境にも気を配った計画が必要
最近CMなどでも目にするようになった平均熱貫流率「UA値」とは何でしょうか。これは家の外皮(屋根・壁・床・窓)の断熱性能の平均を示しており、数字が小さいほど断熱性能が高いといえます。一方「C値」とは、気密性能を示す数値で、仮にC値が1の場合床面積1㎡あたり1c㎡角の隙間が空いているということになります。高気密・高断熱は家を暖かく保ち、隙間が小さくなることでエネルギーのロスや音漏れを小さくしてくれるのと同時に家の計画的な換気を可能になります。ただし計画的なつくりになってない場合は空気が汚れ、湿気がこもる息苦しい空間となるのも事実、シックハウスを生む原因にもなりますので注意が必要です。
-
05窓は家の外皮の中で一番弱い部分
断熱性能を重視した場合は樹脂サッシュがおすすめです。性能の高いサッシュは夏は熱を遮り、冬は熱を逃がしません。窓に結露が生じカビが発生する等のリスクも著しく減ります。軽さや強度を重視した場合は外側はアルミ、室内側は樹脂を使用した複合サッシュをおすすめしています。
COST費用について
ちょうどいい性能とコスト、
バランスを考えた家づくり
基準設定を設けることで費用と性能のバランスが見え、相対的な判断がしやすくなります。予算に合わせて自分が何を望んで、何を優先すべきか確認しながら進めていきましょう
-
01基準設定とこだわり
・ デザイン・外構
・ ハイスペック(断熱・気密)
・ 設備の見直し(一次消費エネルギーの再考)
・ 内外装素材のこだわり(無垢フローリング・塗壁・
タイルなど)
・ 造作家具 など
お気軽にご相談ください -
02生涯コスト (燃費のよい家)
高性能な家は光熱費が安くなり、従来の生活よりランニングコストを抑えることができます。性能の低い家は光熱費が高くなり、年月とともに費用がかさんで行く傾向にあります。
-
03資金計画 目安とバランス
家づくりをすすめるうえでの重要課題はお金です。建築会社に振り回され疲れてしまい、家づくりが楽しくなくなるという話も珍しくありません。ライフ・イズではご要望を伺ったうえで、 プランのご提案と資金計画をご提示しています。広さ、性能、デザイン、機能、そして予算、自分の目指すものとかけ離れていてはプランが前に進みません。方向性を明確にし、前向きな気持ちで家づくりが進めていけるよう心がけています
SCHEDULE家づくりの流れ
ここまでは無料
- 01お問い合わせ
- 02ヒアリング・資金計画
- 03土地探し / 敷地・物件調査
- 04プラン提案・概算見積
約1ヶ月〜2ヶ月
ここから有料
- 05設計申込
- 06実施設計・仕様決定
- 07最終見積
約1ヶ月〜2ヶ月
- 08建築請負契約
- 09建築確認申請
- 10地鎮祭
約1ヶ月
- 11着工
- 12基礎工事
- 13上棟
- 14中間検査
- 15木工事
- 16仕上げ
- 17完了検査
- 18完成・お引渡し
約5ヶ月
WARRANTY家づくりの流れ
保証・サポートのご案内
-
工事保証
自社の工事保障1年から10年
-
住宅かし保険 (株式会社日本住宅保証検査機構)
完成後10年、以後有償にて延長可能
-
工事保険
工事中の事故。盗難など
-
完成後定期点検
半年・一年・三年・五年・十年